正社員
古澤醸造 合名会社
焼酎製造員
明治25年に創業した「古澤醸造合名会社」。大堂津の国道から少し入った住宅地に、静かに佇んでいます。県内で唯一の土蔵造りの醸造蔵として、伝統的な甕(かめ)仕込み・甕貯蔵を採用し、麹室では麹蓋を使用。今回は地域の気候や風土を反映した古老の味を、今もなお守り続けています。今回は伝統ある焼酎をイチから造り上げる「焼酎製造員」を募集します。
日南しごと図鑑の事務局が選考に関して案内します
古澤醸造では9月から11月にかけて、芋焼酎の仕込みを行います。創業当時から続く伝統の麹室では、丁寧に麹造りを実施。芋の処理は、まず芋切りを行い、洗浄した後、蒸す作業を行います。蒸した芋をベルトコンベヤーで流しながら、傷んでいる部分がないかをチェック。徹底して芋の品質にこだわっています。土壁でできている仕込み蔵は、湿度を調整しやすく、温度も安定しているので、作業がしやすいです。代表社員の古澤さんは「夏は夏らしく、秋は秋らしく。気温で焼酎は微妙に変わります。その年の気候が反映された焼酎を毎年醸し出しています。」
「焼酎製造員」の主な仕事内容は、原材料の仕込みから製造、管理、蔵出しなど一連の作業を行っていただきます。9月上旬から10月中旬までは仕込みのピークを迎えます。また、原材料となる芋を運搬用車両に積み込み、工場まで運ぶ作業を行うことも。そのため、普通運転免許または準中型運転免許が必要です。工場内では、洗浄や重い荷物を運ぶこともありますが、先輩社員が指示してくれるので、未経験の方でも安心して働くことができます。
焼酎造りは混ぜ続けたり、付きっきりで温度管理をしたり大変そう…と思われる方もいるかもしれません。古澤さんは「作業にはある程度の体力が必要ですが、ずっと作業しているわけではありません。赤ちゃんのお世話と一緒で、泣いているときは抱っこして、寝ているときに一緒にゆっくりする。焼酎も同じで、手をかけるときはかける。ゆっくりするときはゆっくりする。そんなお仕事です」と話します。
焼酎製造のお仕事は、焼酎が好きな方、専門職に就きたい方、力仕事が苦でない方にオススメ。古澤さんは「面接は一方的に評価するのではなく、お互いを理解する場と考えています。会社説明や仕事内容の説明もしっかりとさせていただきます。手作業や体を動かす仕事が多いので、心配な方は事前に見学もできますよ。焼酎製造のお仕事、会社が気になった方はぜひ一度お話ししましょう」と話します。
創業明治25年の焼酎酒造メーカーで製造の仕事。老舗の焼酎蔵にしか出せない味が、ここにはあります。お酒の未来を、楽しく真面目に取り組める仲間を募集します。
月給
152,000円
【内訳】基本給:152,000円〜、別途、職務手当、勤続手当、家族手当(配偶者・子)、住宅手当あり(各種手当は規定により支給) ※試用期間:3ヶ月(試用期間中は時給1,085円)
古澤醸造 合名会社
〒889-3141 日南市大堂津4丁目10-1
MAPを見る
08:00 〜 16:00
休憩時間60分、※残業は月5時間程度(繁忙期の9月・10月はやや多くなる可能性あり)
週休2日制(土曜、日曜、祝日)、年末年始、お盆 ※年間休日125日
昇給あり(年1回 ※前年実績1,000円〜)、賞与あり(年2回 ※前年実績計3ヶ月分)、社会保険完備、交通費支給(上限4,000円/月)、駐車場あり(無料)、屋内の受動喫煙防止策(指定喫煙所あり)、定年制度あり(60歳)、再雇用制度あり(〜65歳)、退職金制度(3年以上)、【契約期間】定めなし、【業務の変更範囲】なし、【就業場所の変更範囲】なし
45歳以下の方(長期勤続によるキャリア形成を図るため)、学歴・経験不問、準中型自動車免許あれば尚可
下記の「この求人に今すぐ応募する」よりご応募ください。 応募後は日南しごと図鑑の事務局より書類選考及び面接日のご案内をいたします。在職中の方でもご応募をお待ちしております。ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。 ※最初のご連絡は日南しごと図鑑の事務局からさせていただいております。
日南しごと図鑑の事務局が選考に関して案内します
古澤醸造 合名会社
〒889-3141
宮崎県日南市大堂津4丁目10-1
明治25年
2,000,000円
本格焼酎製造販売
グラフにカーソルを合わせる、またはタップすることで、属性ごとの割合を表示することができます。
日南しごと図鑑の事務局が選考に関して案内します