パート
NPO法人子育てサポートにちなん
放課後児童クラブ支援員
今回募集するのは、飫肥小学校内にある放課後児童クラブの支援員です。飫肥小学校の子どもたちが、放課後を安心して過ごせる居場所として利用しています。仕事内容は子どもたちの見守りに加え、保護者への連絡対応や日誌の記入なども。資格や経験は問いません。子どもの成長を近くで感じられるやりがいのある仕事です。
日南しごと図鑑の事務局が選考に関して案内します
放課後児童クラブとは、保護者が仕事などで昼間家庭にいない小学生を対象に、放課後の時間を安心して過ごせるよう支える取り組みです。学校の教室や運動場を使い、遊びや学びの時間をともにしながら、子どもたちの成長を見守ります。
日南市ではほとんどの小学校内に設置され、飫肥小学校では1〜5年生のおよそ100人、全校児童の3分の1が通っています。100人が3つのクラスに分かれて活動し、学年を越えた交流も活発。高学年が低学年をサポートする姿も日常の一部です。
支援員の仕事は、子どもたちに何かを教えるというよりも「見守る」こと。例えば、宿題でつまづいた時には答えを示すのではなく、ヒントを与える。例えば、友達同士で小さなトラブルが起きたときには、自分たちで解決できるように声をかける。
そうした関わり方も、子どもによって通じ方は違います。元気いっぱい挑戦する子もいれば、慎重に一歩を踏み出す子、自分のこだわりを大切にする子も。だからこそみな同じ対応ではなく、その子に合った接し方を探していくことが大切です。支援員の谷口さんは「やりがいを感じるのは子どもと信頼関係を築けたと実感したとき。めったに喋らない子が自分から話してくれるようになった時は嬉しいです」
入社したらまずは、子どもの名前を覚えることから。学校が終わると子どもたちは放課後児童クラブに集まり、まずはおやつの時間です。名簿を見ながら一人ずつ手渡していくことで、自然と名前を覚えていけます。子どもの特徴や接し方は、日々のやりとりを重ねるうちに少しずつわかるようになるので心配はいりません。
学校全体の児童数は年々減少していますが、共働き家庭や子育てのサポートを必要とする家庭が増えており、利用ニーズは変わらず高いまま。そのため支援員は、今後も変わらず必要な役割です。子どもと関わる仕事の経験がある人はもちろん、初めての人も大歓迎。子どもの成長を近くで見守りたい方を募集しています。
時給
1,050円 〜
※試用期間:1ヶ月(試用期間の給与変動なし)
飫肥小学校放課後児童クラブ
〒889-2535 日南市飫肥10丁目1番地3号
MAPを見る
①13:30〜17:30 ②14:00〜18:00 ③7:30〜11:30、月〜金曜日:①か②、土曜日:③、夏休みなど学校休養日は7:30〜18:30の間の4時間程度でシフト編成
シフト制、週所定労働日数:4日以内(相談可)、お盆、年末年始
労災保険、シフト相談可、駐車場あり(無料)、屋内の受動喫煙防止策(屋内禁煙)、【契約期間】6ヶ月毎の更新あり(入札結果や利用児童数等による)、【業務の変更範囲】なし、【就業場所の変更範囲】なし
未経験可、年齢・学歴不問
日南しごと図鑑の事務局が選考に関して案内します
日南しごと図鑑の事務局が選考に関して案内します